企業への支援について

TOP>企業への支援について

「働き続ける」を支援するJSNの事業

就労移行支援

働き続ける力をつける

出前講座

医療機関との連携

SPIS

不調の波を可視化するシステム

ジョブコーチ支援

働き続けるための支援

就労移行支援イメージ

就労移行支援

働き続ける力をつける

出前講座

医療機関との連携

SPIS

不調の波を可視化するシステム

ジョブコーチ支援

働き続けるための支援

学生支援

大学の相談室と連携

リワーク支援

職場復帰のサポート

就労継続A型

働きながらキャリアアップ

SysCo

企業との連携

相談支援

福祉サービスとの連携

リワーク支援

JSNでは、リワーク事業の立ち上げに向け2013年度からプロジェクトを始動しました。

精神障害のある方の雇用問題と同様にリワーク支援の必要性は高く、休職した本人、家族はどの様にしたら職場復帰ができるか相談ができる場所もなく悩み、企業、医療機関も大きな課題としてとらえられる様になりました。
近年の労働情勢の背景を踏まえ、JSNは障害者就労支援で培った就労支援のノウハウを、病気や外傷により休職、離職をされた方々の復職支援に役立てる事を考えました。

現状調査の結果、リワーク支援の現状は医療機関を中心に行われており、認知行動療法など有効性のあるプログラムは実施されているが、プログラムに企業現場の中での訓練がない事、復職後のフォローが少ない事などが見えてきました。
そこでJSNが得意としている、訓練時の企業実習と雇用後の定着支援を取り入れたリワーク支援の検討を続けて来ました。
2年間の検討結果、JSNのリワークプログラムは3つの柱「企業実習・復職後の定着支援(企業支援、本人支援)・SPISの活用」を中心に、休職経過の振り返り個別に組み合わせて(グループワークやSSTの実施)実務訓練、企業実習、スポーツプログラムなどを実施していく事になりました。
2016年度に入り、相談件数も増えています。
JSNは障害者、健常者を分けることなく、すべての人たちが働きやすいと感じることが出来る環境とはどの様な物なのかを考えながら、活動をしていきたいと思っています。

写真
写真

JSNリワークについて

イメージ

SysCo

SysCoとは、障害者雇用を検討されている企業、障害者をすでに雇用されている企業を対象としたサービスです。障害者雇用における社内の受け入れ体制を整え、障害者雇用がスムーズに進むよう助言、提案を行います。

具体的には、ヒアリングを行い、障害者雇用の動機、目的を共有させて頂きます。その上で各企業の企業内の担当者の各位に障害者雇用のビジョンを明確にし、それに沿った雇用ができるよう受け入れ体制を構築していきます。

まず、業務内容の整理です。どのような業務があるのか把握し、業務の全体像を把握させて頂きます。スタッフが先に見学、体験させて頂く事で、業務の具体性を把握し、障害をお持ちの方が実務に入る際に配慮する点をお伝えすることが可能になり、双方安心して業務に取り組めるようになります。

次に環境作りです。業務においてはマニュアルの作成。職業生活を継続させる為の効果的な日誌の作成や、障害者さんの状態を把握するために面談の場を作り、お互いに言いにくいことはスタッフが間に入り調整することもあります。このような形で環境面を整える事にも注力しています。

また、障害に対する理解促進に向けた社内研修講座なども必要に応じて実施します。

受け入れ体制の構築とほぼ同時進行で、実際の雇用に向けた準備も行います。面接を経て即雇用という形式もございますが、SysCoでは、本雇用の前に実際の業務を体験実習という形で経験してからの雇用をお勧めしています。体験実習を行う事で、企業側も障害をお持ちの方もお互いに適応できるのか見極め、双方にとって判断材料を増やし、より精度の高いマッチングを目指しています。

SysCoでは、企業で働く皆様をサポートさせて頂く事で、誰もが長く働き続けられる会社創りに貢献したいと考えています。

SysCoサービス内容

障害者雇用計画
障害者雇用の目的・
ビジョンの共有
事前打ち合わせ
雇用プロセスの決定
スケジュールの可視化
受け入れ体制
職務内容の決定
内容検討における、
見学、体験の実施
教育体制の構築
助言、提案
採用
雇用条件の整理
助成金の紹介
採用方法の決定
採用方法の提案
雇用
教育の実施
社内外における
サポート体制構築
雇用管理
定期訪問、雇用管理日誌
及びシステムの導入